ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC102 合格体験記: Google翻訳コピペしたんですかこの野郎  
ユーザ名: buchinem
投稿日付: 2021/2/8
閲覧数: 1326
 
【受験日】
2021/ 1/31

【取得点】
630点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3ヶ月くらい

【使用テキスト】
小豆本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
みんなもだいたい同じだが、まずは1週小豆本を読んでみる。
大体概要を掴んだら、その後はping-tで一つのセクションごとに未出題を全てヒットにする→コンボにするを繰り返し、それを3周くらいした。

一度学習しただけでは覚えないし、長期間空くと忘れるので、一つの問題を3日以内に3回くらいやると定着すると思う。

また、20代からは経験記憶(実際に見たり体験したものが記憶に残りやすい)が得意らしいと本にあったので実際にping-tで出てきたコマンドをターミナルでたたいてみたり、パスを指定してcatやlsを実行するとこちらも記憶に定着しやすいと感じた。(例えば'cat /etc/xinetd.conf'を実行してパスが存在しなかったとしても、存在しなかったことで逆に記憶に残った)

ぶっちゃけコマ問は一度もやらなかったが101と比べると記述が2.5倍くらいに増えたので、絶対にやっておいたほうがいいよ(小声)

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
とにかく最初は訳が分からず何のことを言っているのかさっぱりで内容が頭に入ってこない。ポート?公開鍵認証?cron?ジョブ?デーモン?などなど専門用語の理解に苦労した。とりあえずは上述した通り実際にリナックスをインストールしてコマンドをたたける環境を作って実行することじゃないかな。

【試験の感想】
あまりにも日本語が支離滅裂すぎて途中から落ちたらLPI訴えてやろうかなと思いながらやってた。絶対日本語が不可解すぎて落ちた人いると思う。あまりにもひどかった。あとやたら記述が多いのでやっぱりコマ問はやっておきましょう。僕は12問ありました。

【受験者へのアドバイス】
模擬試験で90点以上をコンスタントにとれるようになればぶっちゃけ受かると思う。とりあえず全部の問題をコンボにしたら、学習記録を真っ新にして、またコンボにするっていうのを2、3回やればとりあえず本試験で600点は取れるんじゃないだろうか。

【次の目標】
CCNA
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo