LPIC101 合格体験記: 未経験、1ヶ月で合格。  
ユーザ名:
投稿日付: 2021/1/14
閲覧数: 1455
 
【受験日】
2021/ 1/ 5

【取得点】
500点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
ping-t
小豆本

 --特にお勧めを教えて下さい
コマ問

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい

【学習方法】
ping-tの模試を8割キープできるまで演習を繰り返す。
コマ問は6割をキープできるまでひたすら演習。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
パッケージ管理ツールのコマンドが覚えるのに苦労しました。
リストにしてまとめたり、共通点を見つけ工夫しながら覚えました。

【試験の感想】
pint-tで出た問題が全体の3〜4割で初見の問題がかなり多く出題され、
とても難しかったです。
その中でも正規表現や、パッケージ管理ツールのコマンドなど基本的な問題ができたのでギリギリ合格できました。

【受験者へのアドバイス】
記述問題は1割程度と少なかった印象を受けました。
参考書の注意書きの所や、説明文の記述のみの所を問われる問題が多く、
余裕を持って合格するのであれば参考書の隅まで熟読して、答えられる準備ば必要だと思いました。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.