LinuC102 合格体験記: 101よりは取りやすい  
ユーザ名: rosiajin
投稿日付: 2021/1/4
閲覧数: 1352
 
【受験日】
2020/12/18

【取得点】
586点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3週間ほど

【使用テキスト】
なし

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
WEB問題集を実施して解答と参考を読みまくり、すべての項目が終わったら模擬試験を行う
模擬試験をある程度(8割ほど)取れるようになったら、コマンド問題にも手を付けました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
ディレクトリやコマンドを覚えるのが難しく、101ではやらなかったコマンド問題を公式の重要度が高いものを中心に少しやりました。

【試験の感想】
102はコマンド問題が102より出るとのことで、わりとコマンド問題をやりました。
ただそこまで難しいコマンドが出るわけではなく、/etc/sudoersや/etc/localtimeとか、長いコマンドを打たせるようなものは出ませんでした。
あまりコマンド問題を頑張りすぎなくても良かったかなと思います。
※そんな高い点数ではないので偉そうに言えませんが・・・。

昔CCNAを持っていたので、ネットワークアドレスの問題とかがもっと出れば得点源になったのですが、コマンドのオプションとかであまり出ませんでした。

【受験者へのアドバイス】
オープンソースの問題が結構出ました。自分の受けるテストのバージョンを把握して、公式サイトで試験範囲を一度読み直すとまんま答えが書いてあると思います。試験直線にそれをやって点が足されました。

【次の目標】
基本情報技術者試験
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo