LPIC101 合格体験記: ping-t最強WEB問題集で合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2020/ 10/18 【取得点】 660点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2か月 【使用テキスト】 Linux教科書LPICレベル1Version5.0対応 【参考にしたサイト】 ping-t最強WEB問題集 【学習方法】 テキストを読んでから、ping-tで問題演習をし 不正解問題の解説をノートにまとめました。 コマンドのオプションを覚えるため コマンドの語源をネット検索し、何度も書いたり、 Linux環境で試したりしました。 分野別はそれぞれの問題で金を2回取り、 模擬試験は10回連続で9割を取るまで 繰り返しました。 【試験の感想】 ping-tの解説を覚えるようにすると 合格できます。 【受験者へのアドバイス】 語源を調べると覚えやすくなりますが、 検索しても分からない場合は追及せず、 ping-tの問題演習を繰り返し行い暗記すると 割り切ることが大切です。 【次の目標】 LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |