LPIC101 合格体験記: 合格報告!  
ユーザ名:
投稿日付: 2020/10/5
閲覧数: 749
 
【受験日】
2020/09/27

【取得点】
710点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3か月

【使用テキスト】
1週間でLPICの基礎が学べる本
LPICレベル1 スピードマスター問題集 Version5.0対応

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
始めに基礎を固めたかったので、「1週間でLPICの基礎が学べる本」を熟読しました。その後に、参考書やping-t、その他のWebサイトに掲載されている問題をとにかく解き続けました。
コマンドやオプション等、一つ一つ覚えるのは限界があると思います。例えば、
-fオプションがついているものは(大抵の場合)実行時に強制の意味を持つ、
といったようにまとめて覚えると少しは楽ができるはずです!

【試験の感想】
日本語だと問題文のニュアンスが分かりづらいと聞いていたので警戒していたのですが、特に解答する分には影響はなかったと思います。
難易度については、細かいところまで知らなくても問題文と選択肢をよく見れば答えが導ける程度のものだったと感じています。
反省点ですが、UEFIやブートローダ辺りはもう少し自分で調べて理解しておくべきでした。

【受験者へのアドバイス】
日々の学習から問題文と選択肢をしっかり読む意識をすると良いと思います!

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.