LPIC101 合格体験記: IT経験者 勉強Ping-tのみ  
ユーザ名: nekomata913
投稿日付: 2020/9/23
閲覧数: 637
 
【受験日】
2020/9/12

【取得点】
630点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
約2ヶ月

【使用テキスト】
なし

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
1.問題集ALL銀:約1ヶ月半 ※初見の問題の解説は一通り読む
2.問題集ALL金:約2週間  ※銀0にする→銅を集中的に復習
3.模擬試験・コマ問:5日間

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
viコマンド、パッケージ関連のオプション、ファイルパスに苦労しました。
viは仮想マシンでLinux環境を作り、操作して覚えました。
パッケージ関連は、面倒でも意識的に解説を読むようにしました。
ファイルパスは、問題集の反復以外は無対策。試験以外では暗記する意味ほぼないので、
覚えてればラッキー程度に考えました。

【試験の感想】
実務経験者ですが本業はアプリ開発で、本格的なサーバ構築は未経験です。
「思ってたより点が低い」というのが素直な感想です。得点傾向は「苦労した事」の
とおりで、パッケージ関連とファイルパスが低得点、それ以外は高得点といった具合でした。
ALL銀までは終業後の電車で毎日20問程度で時間が掛りましたが、それ以降は正答率が
目に見えて上がりモチベーションが上がったため、毎日4倍程度の問題数を消化していました。
模擬試験を3回やって正答率9割だったので、忘れる前にさっさと受けた方が良いと考え、
試験を予約しました。なので、模擬試験とコマ問はあまりガッツリやらず、慣らし運転程度です。
完全に初見の問題も1割程度はあった印象です。
また、話には聞いていましたが問題文が読みづらく、読解の時点で苦労した問題もありました。

【受験者へのアドバイス】
どんなに勉強しても、初見の問題を完全になくすことは現実的ではないです。
また、単純に暗記が必要な問題は、時間が掛る苦労の割りに潰しが効きません。
なので、文法とか権限とか、ルールさえ覚えれば応用が利き、問題文中に正解の材料があるような
問題を確実に拾えるようにすることが、安定につながるかなと思います。

【次の目標】
LPIC-1 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo