CCNA 合格体験記: 未経験ですが何とか合格!:hammer:  
ユーザ名: Tsota
投稿日付: 2020/7/9
閲覧数: 3069
 
【受験日】
2020/7/4

【取得点】
861点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2020年4月〜7月の3カ月間

【使用テキスト】
徹底攻略Cisco CCENT/CCNA Routing&Switching問題集 ICND1編
徹底攻略Cisco CCENT/CCNA Routing&Switching問題集 ICND2編
(いわゆる黒本2種類)

Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【参考にしたサイト】
Ping-t

ネットワークエンジニアとして
(ワイヤレス範囲の基礎はここだけで理解できました)

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-tの解説

【学習方法】
4月で黒本のISND1編、そして次の5月でISND2編を一通り読んで理解することに徹しました。これが非常にしんどかったです。
今思えばPing-tの問題をこの時点からしっかり取り組んでおくべきでした…

6月からはPing-tの問題にひたすら取り組みました。
理解できていない箇所の解説をノートに書き写して覚えていくことを繰り返して、すべての問題を金にしたところで設定した試験日まで残り1週間でした。

模擬試験は2回目以降、9割を安定して取ることができていました。(1日1回模擬試験を受けていました)
このころには問題を覚えていたので、根拠を考えながら解いても答えを知っているのであまり意味がないと思い、苦手分野や自動化、仮想化について細かく理解していくことに時間を割きました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
黒本を読み込む時間がなかなか苦痛でした。他の方も書かれていましたが、章ごとに書いてあるにも関わらず、範囲がとびとびになってしまっているので混乱します。
自分はPing-tの範囲ごとの問題でやっと各分野を関連付けて理解することができました。

新試験は本当に広く浅くなっているので、黒本で説明されている箇所が全く出てこないなんてザラです。黒本をしっかり読みこむことよりもさらっと読んで問題にいち早く取り組む方が絶対にいいと思います。

【試験の感想】
Cisco語にはびっくりしました。英語の語句は必要以上に日本語に翻訳されているものが多いです。なので、英語の語句は日本語での意味も何となく理解しておいた方がいいです。

DNAセンター、仮想化、自動化の範囲が思っていたよりも多いように感じました。自分は最後の1週間でこのあたりの範囲をしっかり理解できていたので焦らずに答えることができました。

問題理解に時間がかかりましたが、皆さんも言っているように、理解ができていれば大丈夫です。消去法はめちゃくちゃ大事です。

【受験者へのアドバイス】
Cisco語には注意ですが、模擬試験で9割とれていれば安心だと思います。
あとは全くわからない問題は諦めるのも一つの手です。
当たってればいいなーくらいで選択肢を選んで次に行きましょう。
Ping-tの問題、解説をしっかり理解できていれば新範囲もバッチリです!

【次の目標】
LPIC Lv-1
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.