LPIC101 合格体験記: ギリギリ合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2020/7/9
閲覧数: 672
 
【受験日】
2020/ /

【取得点】
570 点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3カ月

【使用テキスト】
なし

 --特にお勧めを教えて下さい
たぶん小豆本をやっていれば楽だったかも。

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t コマ問

【学習方法】
Linux未経験です。
ping-tの演習問題をまずは金にする
一度クリアにする。再度全て金にする
コマ問題3週ぐらいする。
あとはひたすら演習問題。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
子育てしながらだったので、時間があまり取れず夜2時間ほど毎日やることを心がけてました。

【試験の感想】
ping-tだけやっていれば大丈夫とありますが、正直それだけでは難しかったです。ギリギリ受かりましたが。。
重箱の隅を突くような出題の仕方もあったので、何故そうなのか、ロジックも理解する必要があります。あとはコマ問することをオススメします。

【受験者へのアドバイス】
毎日ちょっとずつ続けることが大事かと。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.