LPIC101 合格体験記: 1か月かけて無事合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2020/6 /29 【取得点】 680点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1か月(在宅期間中で平日も時間が結構ありました) 【使用テキスト】 LPICレベル1 スピードマスター問題集 (Pingtと被っている問題が多かったため、各分野問題はサッと 眺める程度で、模擬試験の箇所だけ解きました) 【参考にしたサイト】 Pingt 【学習方法】 Pingtの問題をひたすら解き、全問を金になるまで解きました。 あとある程度選択問題が解けるようになったら、コマ問にも チャレンジしました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ItもLPICもほぼ未経験な状態から始めました。 Pingtの最初の1週目は解説すらよくわからない・・・という 状態でしたが、自分なりに解説を図式化したりコマンドオプ ションの表等をわかりやすいように崩してまとめたりしました。 (オプションやサブコマンドは本当に多くてごっちゃになるの で・・・^^;) 【試験の感想】 これPingtで見た!という問題がちらほらあり、慌てずに解く ことができました。正直Pingtだけひたすら問題を解けば合格 できるかと思います! 【受験者へのアドバイス】 最初の1週目は覚えることが多くて大変かと思います・・・。 でも銀くらいになってくるとだんだんしんどさもなくなって、 この分野全部銀にできた!というような達成感があったりしま す^^; Pingtの問題で試験はカバーできるかと思いますので、 受験頑張ってください! 【次の目標】 LPIレベル1 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |