HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル1 合格体験記: 合格しました Tweet | |||
|
【受験日】 2020/06/15 【取得点】 75% 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2週間 【使用テキスト】 「HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1-マイナビ-」 --特にお勧めを教えて下さい 「HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1-マイナビ-」 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 Ping-tの各章の小分類(問題がまとめられている単位)毎に、最初は、1問ずつ正解ボタンを押して解説を読んでいくということをすべての章で実施。(毎日2時間30分くらいで70問ずつくらいに分けて) を一週間行うと、全問題をカバーしたことになっているため、3日くらいかけて模擬試験モードではなく、章毎に問題数を「ALL」ですべての問題で100%を目指す。(1問でもミスったら同じ問題なのになんでわかってないんだとプレッシャーかけながら学んでました。) 2日くらいで模擬試験モードで95%以上を毎回出せるようにするということを1時間くらい(3回分くらいは解ける) の時期にはテキストはだいたいは理解できている状態となっていると思います。Ping-tに記載のない部分や、表現が違う記載がテキストにはあるのでテキストでPing-tの後に、読んで知識を補っていくイメージで使いました。これを、試験当日まで実施。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 腰が痛かった 試験問題は、Ping-tの内容1問ずつの理解ができていれば5割から6割は取れると思います。しかし、残りの2割くらいは、Ping-tの問題から興味を持って横の知識(つながりの知識)を身に着けないと合格ラインには届きません。 試験ではすべて選択が多かったです。 試験では間違えた問題の振り返りができません。私は結構ぎりぎりとなってしまいましたが、振り返りができないため少しもやもやが残っています。試験中に自信がない部分は覚えておかないと次につなげることができないと思います。 【試験の感想】 上記に記載 【受験者へのアドバイス】 Ping-tの問題を整理し、理解していけば受かる資格だと思います。値段もけっこうするので、ぜひ試験当日まで細かな部分までの知識を補うことは取り組まれたほうがいいと思いました。 【次の目標】 Lpicレベル1 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |