LPIC101 合格体験記: 合格!  
ユーザ名:
投稿日付: 2020/5/28
閲覧数: 667
 
【受験日】
2020/5/27

【取得点】
520 点

【何回目の受験か】
2 回目

【学習期間】
約 3ヶ月

【使用テキスト】
スピードマスター Version5.0

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
ping-t を単元毎に学習。
ほぼ金にしてから、次の単元に進む。
通勤中などスキマ時間になるべく多く問題に触れ、見るかいすうを増やした。
スピードマスター問題集も単元毎に問題を解き解説を読む、模擬試験を2周する。

【試験の感想】
ネットワークやセキュリティが苦手だったので重点的にやっていたが意外とできたが、あまりマークしてなかったXWhndowシステムについて聞かれ戸惑った。
スピードマスターを確認していたので類似問題に対応できた。

【受験者へのアドバイス】
ping-t 、スピードマスターの解説、問題を繰り返し読むことが大切でと思う。

【次の目標】
レベル2は取得済なんで
レベル3のどれか。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.