LPIC102 合格体験記: 甘く見てた… Tweet | |||
|
【受験日】 2020/ 5/22 【取得点】 590点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約1週間 【使用テキスト】 ping-t スピマス(白本) --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 ping-tのみを全問金メダルにして模擬演習を4回 試験直前で、95%の正解率 前日にスピマスを軽く一周(102の範囲は難しくテストにも出なかったので自分はやらなくてもいいと思った。スピマスの模擬演習では60問中40問しか正解できなかったし^^;) それからコマ問を一周 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 101の時の感想でも書きましたがやはり知識0からスタートしたのでやっぱり一週目が一番つらいですね(-_-;) そういうときは合格体験記を見てモチベーションupしましょう(^^)/ 【試験の感想】 タイトルにもある通り甘く見てました。 101の時も丸暗記で行けたので今回もと思いましたが、体験記を見てたらコマ問が結構多いという感想があったので、101の時にはやらなかったコマ問をテスト日を一日ずらして前日に一周しました(頑張ったw) これがほんとに良い選択で本番ではコマ問が15問近くも出て、コマ問を前日にやってたおかげで半分くらいは出来たと思います。 選択問題も結構難しくて、ping-tでも見たことない問題がちょっと多かったかな(;'∀') 40問目くらいで正直無理だろうなぁとか思って解答してたから正直合格したのはほんとに驚きました。 【受験者へのアドバイス】 ping-tだけを完璧にしても問題運が良ければ合格すると思いますよ。ただ自分は時間の関係で小豆本は買いましたが使用はしませんでした。 小豆本までしっかりやれば間違いなく合格するでしょう! 皆様の検討を祈ります(^^♪ 【次の目標】 javaシルバー がとりたいのでping-tとはしばらくさよならです ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |