LPIC102 合格体験記: LPIC 102 合格 640点 Tweet | |||
|
【受験日】 2020/05/23 【取得点】 640点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 5/8-5/22 2週間 【使用テキスト】 なし 【参考にしたサイト】 Ping-t 11日間でLPIC102に合格するための対策法 https://eng-entrance.com/lpic102 【学習方法】 ping-tで全問金になるまでやりました。 つまり、615問をほぼ2周ですね。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 101同様、1週目がすごく大変でしたが、101ほど細かいオプションとか(rpm,dpkgとか ![]() 【試験の感想】 102より簡単に感じたので、9割くらいとれたかなと思ったけどやっぱり8割でした。でも、素直にうれしいです。 どこかのウェブサイトで見かけましたが、やはり難しい問題の配点が高く、それに正解しないと高得点は出せないみたいですね。 まぁ、点数なんて関係ないんですが笑 【受験者へのアドバイス】 ping-tやってれば絶対受かります! ぼくは教科書無しで受かりましたが、不安な方は教科書を買うのもいいでしょう。 後、必ずVMを立ててUbuntuインストールするなり、クラウドでインスタンス契約するなりで、実機確認すること! ただ勉強するより楽しいですし、理解度の深まり方が段違いです。 【次の目標】 いったんLPICから離れて、GCPのProfessional Cloud Architect、AWSのSolution Architect Asossiateあたりを目指そうかなと思います。 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |