LPIC101 合格体験記: 有難うございます。 Tweet | |||
|
【受験日】 2020/05/18 【取得点】 540点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間 【使用テキスト】 Ping-t 白本 スピードマスター version5.0 1週間でLPICの基礎が学べる本 第3版 --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 Ping-tの最強WEB問題集LPIC Lv1-101 (Ver5.0)を、8割ぐらい が、金メダルになるまで繰り返し解きました。 CentOSの環境を構築し、問題に出たコマンドを可能な限り 叩きました。 コマ問はやっていません。 参考書も、ほとんど使いませんでした。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 問題数が多いので、最初は心が折れそうです。 ただ、金メダルが増えてきて、どの分野でも8割が解ける ようになると、自信がついてきます。 【試験の感想】 よく書かれていることですが、問題だけでなく解説もしっかり 理解し、覚えておくことが必要だと思いました。 試験の日本語訳も違和感がありますが、落ち着いて選択肢を 眺めていると、意図が少し理解できてきます。 【受験者へのアドバイス】 Ping-tの問題集だけでも合格できると思います。 ただ、当方のようにギリギリになってしまう可能性があるので、 コマ問や白本などで、補完しておくと、良いかもしれません。 【次の目標】 LPIC 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |