LPIC101 合格体験記: Lpic? の状態から1週間で!(高卒)  
ユーザ名:
投稿日付: 2020/5/21
閲覧数: 1521
 
【受験日】
2020/ 05/12

【取得点】
590点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1週間

【使用テキスト】
 ping-t
LinuCイージス
 スピマス(白本)

 --特にお勧めを教えて下さい
 ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
未経験でLpic?の状態でした。
 まずLinuCイージスで分野ごとにサッと見て、次にping-tを解くという流れ。問題集のメダルは全部金にしました。
 模擬試験は5回くらいしたかな?
 試験前でも最高正解率は92%くらいの仕上がり。
コマ問はほぼしてない。
 前日にスピマスを軽く一回やってみたくらい!

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
皆そうだと思うけど未経験で一番辛いのは一週目だと思います。何書いてるか分からなくて折れそうになる゚(>︿<。)
 そういった時は合格体験記を見て自分と同じ境遇の人もいると思ってモチベーション上げてました。

【試験の感想】
最初主に主題103.104が中心で簡単と思ったけど
後半は主題101が中心でかなり難しくて焦った...
 主題101の正解率は50%でした(^_^;)他でカバーw
コマ問は意外と簡単なコマンドが多かった印象。
 reniceとか。
 あとはping-tでも見たことない問題が2〜3問くらい。
 試験は30分で終わりました。見直しもしませんでした。

【受験者へのアドバイス】
 ぶっちゃけping-tのみをやりこめば合格ラインには届くと思いました。スピマスも一回やれば確実かな?ww
 学歴もなくて勉強することにあまり慣れてない自分でしたが一週間本気でやれば受かりました。
 こういった資格はとにかく暗記です!!
 頑張ってくださいヽ(*´∀`)ノ
 自分はまた1から102の勉強に入ります(;´д`)。 

【次の目標】
 来週中に102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.