LPIC101 合格体験記: 初回合格できました Tweet | |||
|
【受験日】 2020/4/26 【取得点】 640点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 4か月 【使用テキスト】 あずき本 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 ・「最強WEB問題集」を銅メダル0になるまで解く ・実機で実際の挙動を確認する ・「コマ問」で実際に入力する --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 「最強WEB問題集」で銅メダル0になっても「コマ問」で 答えられなかったりしたので、解説の内容まで理解するように 努めました。 【試験の感想】 コマンド入力の問題が60問中6問出ましたが、コマンドや パス含みのディレクトリの記述で、「ping-t」の「コマ問」ほど 難しく感じませんでした。 「ping-t」での解説でも見ないようなコマンドの問題も2問ほど 見かけたので高得点を目指すのであれば、あずき本等で補完をする べきかもしれません。 取得点からの出来としてはおそらく7割ほどで、実際迷う問題 が結構あり、6割いけるかなと自信が今一つで時間いっぱいまで 見直していたので、次はこうならないようにと思いました。 【受験者へのアドバイス】 内容の理解と実機に触れることが大事だと思います。 【次の目標】 LPIC102を今年中に |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |