LPIC102 合格体験記: 取ったど!!!! Tweet | |||
|
【受験日】 2020/3/30 【取得点】 570点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 45日 【使用テキスト】 小豆本 --特にお勧めを教えて下さい PING-T 【参考にしたサイト】 PING-T --特にお勧めを教えて下さい 最強WEB問題集 【学習方法】 小豆本をざっと読み、PING-Tで問題をこなす。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい SSHのホスト認証・ユーザ認証、公開鍵・秘密鍵が あまり理解できなかった。 knowns_host、authorized_keysに格納されることぐらい しか覚えていなかった。 【試験の感想】 101試験の時も思ったがPING-Tにない問題が多い。 PING-Tでマスターした問題で正答率を稼いで おかないと初見の問題をリカバーできなかった。 【受験者へのアドバイス】 たまたまかもしれないが、SQLに関する問題が 1問も出題されませんでした。 勉強の優先度を下げる方が良いかも知れません。 「useraddコマンドで各ユーザのディレクトリに プロビジョニングされる〜〜」 ルー大柴ばりの英語を駆使した問題が出ますので 問題の意図を正確にくみとれるようにしておいて ください。 【次の目標】 LPIC LEVEL2 202 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |