LPIC102 合格体験記: なんとか合格✨ Tweet | |||
|
【受験日】 2020/02/29 【取得点】 540点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 101を2月8日に合格後から102の勉強をしました! 約2週間程度で詰め込みました!! 【使用テキスト】 白本と言われるスピードマスター 小豆本と言われるテキスト 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 白本と小豆本の練習問題や模擬問題を解く。 特に、白本と小豆本の模擬問題は100点になるまでやる。 Ping-tは全て銀になるまでやる。 コマンド問題はやっていません。 【試験の感想】 試験当日になり、結構焦っており、 最初はほぼ諦めた状態でした。 最後の最後に移動電車の中で白本も模擬を解き、 そのまま会場へ行きました。 教室に案内され、スタートしましたが、 最初から問題がわからず焦りました。 日本語が崩壊しているのです。。 コマンド記述問題は、オプションを書いてくださいという問題が多かった印象でした。 公開鍵、秘密鍵のところは大変かもですが、 意味は覚えておいたほうが良いです。 また、ポート番号もWebサーバのは覚えときましょう! 【受験者へのアドバイス】 白本と小豆本の模擬問題が結構鍵です! また、Ping-tにしかない問題があったりしますので、 まずは全て解いてみること! 全ての問題を金じゃなくとも銀にはすること! 問題数はかなりあるので、どれかしら近い問題は出題されます! 問題を多く解き、確実に解けるようにすること! それが合格への鍵ではないでしょうか 【次の目標】 CompTIA N/W+ CCNA ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |