LPIC102 合格体験記: 問題にないコマンドは選ばない  
ユーザ名:
投稿日付: 2020/2/21
閲覧数: 944
 
【受験日】
2020/2/18

【取得点】
550 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
約 1ヶ月と2週間

【使用テキスト】
小豆本 一読しただけ

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
全問を金にして後、毎日100問、銅になったら金にしてを繰り返す。

【試験の感想】
nmcliのオブジェクトくらいは抑えておいて、あとは各ネットワーク関連のファイル名と設定内容でどういったことができるかを理解しておく。
プライベートIPアドレスの割当ての計算くらいはできるようになっておけばOK。アクセシビリティは出ても1問か2問、しかもPing-tの問題のほうが難しいかったです。

【受験者へのアドバイス】
上記の通りです。

【次の目標】
Python3 認定エンジニア
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.