LPIC101 合格体験記: コマンド全問題不正解でも合格できました。  
ユーザ名:
投稿日付: 2020/2/17
閲覧数: 1307
 
【受験日】
2020/ 2/15

【取得点】
570点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
3週間

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
最強WEB問題集の各テーマの問題を全て金メダルにした後に、次のテーマに移るようにしました。
全ての問題を金メダルにした後は、模擬試験(3回)とシステムアーキテクチャの分野を一度解き直して試験に臨みました。

各テーマは平均30問程度でほとんど覚えるような形で金メダルにしていきましたが、
全てのテーマが終わった後は、意外に各問題を覚えており、
模擬試験も87%の正答率でした。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンド問題は全くやっていなかったので、
設定ファイルなどのフルパスなどはほとんど覚えていなかったので不安でした。

【試験の感想】
コマンド問題が7問程度(たぶん全部不正解でした。。)
全く見たことない問題が5問程度でした。
あとはPing-tの類似問題で自信がなかった問題が4問ほどだった思います。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tの問題を全て金メダルにすれば、合格できると思います。
より確実に合格するには、コマ問やPing-tのリンク先サイトでの理解も学習した方が良いと思いました。
次受験するLPIC102で今回の反省を活かします。

【次の目標】
LPIC102(3週間以内)
G検定
エンベデッドシステムスペシャリスト
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.