ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
CCENT(ICND1) 合格体験記: 受験予定の方がんばってください  
ユーザ名: aruuuugaaa
投稿日付: 2020/2/17
閲覧数: 482
 
【受験日】
2020/2/11(水)

【取得点】
930点 (合格点は811点でした)

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 ICND1取得から約3週間後
 1と2合わせて約4週間くらいです

【使用テキスト】
 ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
 ping-t

【参考にしたサイト】
 CCNAイージス

 --特にお勧めを教えて下さい
 CCNAイージス

【学習方法】
 NWSEとして働いてるので、勉強は試験対策が主でした。
 スイッチング/ルーティングの問題配分が多かったので、
 試験範囲からするイメージよりは大分簡単でした。
 細かい時間(Hello/Dead)や、各プロトコルのVer毎の差異・変更 点は頭に入れておいた方が良いと思います。
 シナリオ問題はEIGRP/OSPF/PPP(マルチリンク/GRE含む)の3つ
 から2つ出るのだと思います。私はEIGRPとPPPでした。
 どちらも
 「何故ネイバにならない?」
 「何故リンクが確立しない?」
 といった比較的簡単な問題ですので、sh runとsh ipのみで回答できます。
 NWに従事している身でも、意味不明な問題が何問かありました。
 そういった問題は消去法で2択くらいに絞って、あとは勘です。
 SDNやWANは数問しか出ないので、スイッチング/ルーティングを
 重点的にやってください。
 ※SDNはAPIC-EM PathTraceに関する部分は完璧にしておいてください

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 
 WANとSDNの分野は業務で触らない領域だったので、学習に苦労しました。
 私がやっていたのは、Ping-tを解きながら自分専用の試験範囲の
 テキストを作って、復習しやすいようにしていました。
 
【試験の感想】
 焦らなければ大丈夫。
 しっかり学習していけば受かります。 

【受験者へのアドバイス】
 改定まで残り少しですが、本投稿が励み・助けになれば幸いです。
 CCNAイージスは大変優秀なサイトなので、網羅すれば完璧です。
 NAの資格に見合った知識を得られます。

【次の目標】
 基本情報処理
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo