LPIC101 合格体験記: 合格!  
ユーザ名:
投稿日付: 2020/1/15
閲覧数: 532
 
【受験日】
2020/1/5

【取得点】
720点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
計20日間
4日間で『1週間でLPICの基礎が学べる本 第2版』
1週間で『Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集 Version5.0』
残りはPing-tをメインに学習

【使用テキスト】
上記の参考書

 --特にお勧めを教えて下さい
『1週間でLPICの基礎が学べる本 第2版』
 Linuxはおろか、CUIすらまともに触ったことがありませんでしたが、この参考書のおかげでスムーズに基礎を学ぶことができました。

【参考にしたサイト】
Ping-t, 「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典、Qiita

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-tとIT用語辞典。後者は、面白く分かりやすいイラストとともにざっくりとした説明がされています。イメージしにくかった用語を楽しく学ぶことができました。

【学習方法】
【学習期間】に記載した順で学習しました。スピード問題集に1週間を割く必要はありませんでした。
『1週間でLPICの基礎が学べる本 第2版』とPing-tで十分合格ラインに乗ります。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.