LPIC101 合格体験記: なんとか合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2019/12/21 【取得点】 620点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 半年くらいダラダラと 【使用テキスト】 スピードマスター + ping-t + LinuCイージス --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【参考にしたサイト】 ping-t、LinuCイージス --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 スピードマスターとping-tの分野別を行き来しつつ ping-tほぼ全部銀にしてコマ問も少しやった --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい コマンドのオプションを暗記するのが辛かった。 コマ問で打ち込みながら覚えるのが自分には合っていそうな気がした。 【試験の感想】 全く手が出そうにない問題が最初の方で6、7問出て かなり焦った。(後半はそんなでもなかったが) 【受験者へのアドバイス】 手が出そうにない問題が出てもとりあえず解答する。 問題の日本語表現がよくわからない場合、英語表示が出来るので、 英語の問題を確認する。でも思ったよりおかしな表現は少なかった。 コマ問はやったほうが良いと思う。 【次の目標】 LPIC lv1-102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |