LPIC101 合格体験記: LPIC101合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2019/11/5
閲覧数: 2015
 
【受験日】
2019/11/2

【取得点】
660点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3ヵ月

【使用テキスト】
スピードマスター問題集

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
Ping-tの問題集の演習にほとんどの時間を割きました。
何度も繰り返して内容の理解に努め、模擬試験を7割、8割くらい安定して取れるようにしました。
スピードマスター問題集は確認や調べる程度であまり使わなかったです。


【試験の感想】
Ping-tの問題集に慣れていると本番の問題では少し形式が違い戸惑う部分がありました。
コマンドやオプションの内容をしっかり理解できていれば解けるようになっています。

【受験者へのアドバイス】
コマンドやオプションの内容を使い分けがしっかりできるようにする。
記述式の問題も5問くらいあるので、ファイルの置かれているパスや設定コマンドを書けるようにする。


【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.