LPIC201 合格体験記: LPIC201 合格したので感想 Tweet | |||
|
【受験日】 2019/09/17 【取得点】 630点 (800点満点中) 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 10日間 【使用テキスト】 あずき本 --特にお勧めを教えて下さい 無し 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 前半5日間であずき本を通読し全体像を掴む(201部分のみ) 後半5日間であずき本の模擬試験,Ping-tのWEB問題集やり込み 試験前日の段階で 銀:50% 金:50% コマ問は少し触れたのみ(10問×10セットくらい) 模擬試験では平均93%くらいの正答率(10セット実施) --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい あずき本の通読段階では、殆ど内容が頭に定着しなかった。 Ping-tのWEB問題集を繰り返しやり込み、 回答の解説を読み込むうちに徐々に定着していったように思う。 結構細かい部分まで本番では聞かれるので、 答え合わせの時に解説を精読することを進めます。 201では似たような内容を表示できるコマンドが複数あるので、 どのコマンドで何が表示できるかキッチリ区別して叩き込むべし。 【試験の感想】 LPIC 1の時と同じ所感。 Ping-tのWEB問題集は問題の意図が分かりやすく、 選択肢も割とコマンド毎にまとまっているので、 各オプションの意味を思い出しやすいのに対して、 本番試験は問題文自体の日本語が少々怪しかったり、 意図や定義が分かりにくい表現・言い回しがちらほら見られます。 また回答選択肢も見たことないような記述・使い方、 初見のオプションなどが普通に出てくるので最初は混乱します。 しかし、そうした混乱に惑わされず、 落ち着いて選択肢を見ていけば2分の1くらいには 選択肢を絞れるはずです。 (大抵の場合、残り3つの選択肢は明らかにおかしかったです) 私の場合ですが、 複数回答式の問題は10問、 単一回答式の問題は40問、 記述式の問題は10問という内訳でしたが、 難易度的には記述式が一番簡単でした。 (オプション無しで、コマンド単答というのが多かった) 【受験者へのアドバイス】 時間のある人はWEB問題集の答え合わせの後、 間違った問題のみ見直すのではなく、正解した問題も含めて 解説を読んでおくと記憶定着の手助けになるはず。 私はそうしたことで劇的に記憶定着率が上がりました。 覚える範囲は多いですが、 どちらかというと短期集中が向く試験だと思います。 【次の目標】 LPIC202 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |