ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC102 合格体験記: コマ問に固執し過ぎたかも  
ユーザ名: pgt0707
投稿日付: 2019/9/9
閲覧数: 1266
 
【受験日】
2019/09/01

【取得点】
660点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
約1か月

【使用テキスト】
あずき本(ほぼ使わずでしたが)

 --特にお勧めを教えて下さい
(たまに、)Ping-tにはない情報が載っていること。

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
コマ問

【学習方法】
基本的には101と同様で、下記のように進めました。
(1) 分野別で間違った所をノートに書き出す。
(2) 正答率が90%を超えるようになるまで模擬試験を解く。
(3) コマ問を解く→(1)で作ったテキストで復習→コマ問・・・

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
nmcliとgpgのオプションの多さがつらかったです。
この辺りは良い覚え方がどうしても思い浮かばす、
仕方がないのでコマ問を繰り返して無理やり覚えました。

【試験の感想】
101で700以上の点数を取れたのは、コマ問のおかげだと思っていた
ところがあって、今回もコマ問を重視して臨んだのですが、
ちょっと裏目に出てしまった気がしています。

というのも、選択肢が文章になっている問題が結構あって、
コマンドを回答する問題が101より少なかったからです。

あとは、「コマンドのみ(パスやパラメータを含めない)で答えよ」
といった感じの問題が複数あったのですが、オプション(ハイフンで始まるやつ)は書いて良いのか分からず困りました。
コマンドだけだと、問題文に書かれていることを実現できないけど良いんだろうか・・・と。

そういうわけで、一応、正答率80%を超えはしましたが、妙に悔しさが残る試験でした。

【受験者へのアドバイス】
101に比べて、Ping-tやあずき本には載っていない問題が増えた印象があります。
他の参考書も使うなど、もっと手広く勉強するか、またはPing-tの問題を徹底的に解いて、初見の問題に1つも答えられなくても合格ラインを上回るようにするか、最初に方針を決めておいた方が良いかもしれません。

【次の目標】
今年度中に201、202を取りたい。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo