ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LinuC101 合格体験記: 3回目でやっと合格  
ユーザ名: negimiso
投稿日付: 2019/8/29
閲覧数: 998
 
【受験日】
2019/8/21

【取得点】
586点

【何回目の受験か】
3回目

【学習期間】
6月末から8月21まで

【使用テキスト】
スピードマスター問題集
Linux教科書 LPICレベル1 Version4.0対応

 --特にお勧めを教えて下さい
スピードマスター問題集

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
最初にあずき本を読み
ping-tを一度金にし、受験→不合格
スピードマスター問題集を全部解いて受験→不合格
再度ping-tをリセット後解き直しALL金へ、
2回目の受験の時に出た内容を覚えておき復習し受験→合格

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
やはりping-tだとメインで出てくるオプション
後はyum等のパッケージのサブコマンド関連、
ごちゃごちゃになりますね
重要そうなポイントだけ覚えて後は捨ててました。

【試験の感想】
LPICではスピードマスターから出ると聞いたので、学習。
3,4問でましたが、それだけで合格するのは難しいです。
※lpic→linucに変わり問題を大分変えたと思われます。
ping-tメインで出る事は出ますが、
ping-tでは実行結果が出ている所での設問が
実試験では表示されずに出てきた
例:/etc/fstabの正しい記述の組み合わせを二つ選べ
2列目:マウントポイント 4列目:マウント時のオプション
3列目:デバイス名 1列目:dumpフラグ みたいな風に。

そこは覚える所なのかと思ってしまいました。
あまり細かいオプションは出なかったです。
viのコマンドは結構出ましたので、
完全に覚えた方が良いと思います。

【受験者へのアドバイス】
1回目を捨てる形になってしまいますが、
ping-tで金にしてリセット後再度金にし直して受験
試験時に問題を可能な限り覚える※重要
落ちた場合出た問題を復習し、なるべく早く再試験
同場所、1ヶ月内だったからか、重複している問題が
結構ありました。

これで最悪2回目で合格可能かと思います。

【次の目標】
linuc102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo