LPIC201 合格体験記: 合格しました! Tweet | |||
|
【受験日】 2019/8/4(日) 【取得点】 570/800点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約1ヶ月 【使用テキスト】 あずき本 スピードマスター問題集 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 あずき本を一読して理解度を計るために分野別で単元ごとに 最強WEB問題集で不正解だったところを重点的に復習。 試験直前はコマ問を20問を繰り返し実施、模擬試験を5回程 やって間違えた問題を復習という流れです。 【試験の感想】 各単元の正解率は以下になります。 キャパシティプランニング :62% Linuxカーネル :66% システムの起動 :88% ファイルシステムとデバイス:88% 高度なストレージ管理 :100% ネットワーク設定 :72% システムの保守 :50% 基本的にPing-tで出題される問題や解説部分からよく出題 されたと思います。(あずき本とスピードマスター問題集だけ だと正直足りないと感じました。) 基本的に暗記も重要ですが、やはり理解が重要だと改めて 感じました。 【受験者へのアドバイス】 Ping-tをやりこむことはもちろん大事ですが、 解説部分と参照のURLは必ずじっくり丁寧に読んでください。 ぶっちゃけこれが1番重要だと思います。 あとはLPIの公式HPにある201試験の目的のページもぜひ 勉強の参考にして下さい。試験の目的を知ればおのずと どこにウェイトをかけて勉強したらいいのかという指標 になります。 [201試験の目的] https://www.lpi.org/ja/our-certifications/exam-201-objectives 【次の目標】 LPIC202試験 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |