LPIC101 合格体験記: 学習レベルの共有  
ユーザ名: yanofumiya
投稿日付: 2019/6/3
閲覧数: 1295
 
【受験日】
2019/05/26

【取得点】
780点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3ヶ月

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
WEB問題集とコマ問を繰り返し解いた。
それぞれの学習方法は下記の通り。

・WEB問題集
すべて金になるまで取り合えず問題を解く
すべて金になった後、全問題を復習する
  正解していても理解が曖昧なものにはチェック1をつける
チェック1のみの条件で復習する
  未だ理解していないものにはチェック2をつける
チェック2を復習する

・コマ問
WEB問題集ですべて金になった後、一通り解く
 各セクションの正解率を記録し、苦手なセクションを把握する
苦手なセクションを繰り返し解く。
  正解率は70%以上になるまで解いた。
 
 103と104の正解率をメモしていたので共有します。
 
* 103
* コマンドラインでの操作 94%
* フィルターを使ってのテキストストリーム処理 82%
* 基本的なファイル管理 78%
* ストリーム、パイプ、リダイレクトの使用 91%
* プロセスの生成、監視、終了 74%
* プロセスの実行優先度の変更 70%
* 正規表現を使用してのテキストファイル検索 82%
* viを使った基本的なファイル編集 98%
* 104
* パーティションとファイルシステムの作成 76%
* ファイルシステムの整合性の保持 77%
* ファイルシステムのマウントのコントロール 78%
* ディスククォータの管理 89%
* ファイルのパーミッションと所有者の管理 91%
* ハードリンクとシンボリックリンクの作成・変更 100%
* システムファイルの検索、適切なファイル配置 84%

【試験の感想】
試験の難易度はping-tの問題よりも低い。
試験合格のためであればコマ問をする必要はなく、
WEB問題集をやるだけで十分。
高得点、実務に向けてコマ問は有効。

【受験者へのアドバイス】
試験問題ページに"後で見返す"というチェックボックスがあり、
一通り問題を解いたあと、簡単に見返すことができます。
一つの問題に時間をかけすぎず、不安な問題は後で精査したらいいかと思います。

【次の目標】
LPIC 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.