LPIC102 合格体験記: うわ〜い Tweet | |||
|
【受験日】 2009/ 11/04 【取得点】 620点 【何回目の受験か】 2回目 【学習期間】 2か月 【使用テキスト】 あずき本 LPIC問題集 TCP/IPの本 X-LAB カプセル道場 --特にお勧めを教えて下さい あずき本 X-LAB カプセル道場 【学習方法】 101と同様に、単語集を作ってひたすら通勤時間に覚える。 社内で実機で確認しながら勉強する。 問題をひたすら解く、といった感じで勉強した。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい オプションがなかなか覚えられなかった。 ただ覚えるだけは、問題に対して応用がきかないことが分かった。 【試験の感想】 1回目はかなり難しく感じ、ギリギリ合格したと思いきや、不合格だった。 2回目を受けるまでは本当に必死に勉強した! (受験料が高すぎるので・・・・) 2回目の問題を解いていて、簡単すぎる問題が多く、 1回目の試験がこのぐらい簡単だったらとちょっとショック。。。 【受験者へのアドバイス】 仕組みや背景まで覚えることで、コマンドやオプション、 ファイルなどがすんなり頭に入ります。 ただ覚えるのではなく、すぐ仕事に活かせる勉強を していくことが一番だと思います。 本試験の問題当たり、ハスレがあったりするので、まんべんなく勉強したほうがいいと思います。 【次の目標】 LPIC2を取得したい! ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |