LPIC101 合格体験記: LPIC101  
ユーザ名:
投稿日付: 2019/5/2
閲覧数: 693
 
【受験日】
2019/03/21

【取得点】
590 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
3週間

【使用テキスト】
なし

【参考にしたサイト】
Ping-t
LinuCイージス

 --お勧め
Ping-t

【学習方法】
最初の2週間で、分野別問題をひたすらとき、
最後1週間で模擬問題とコマ問に取り組みました。
実機で実際に使用してみることで、理解度、実践力もアップしたように思います。

 --苦労した事と、その解決方法
コマンドのオプションの暗記。
実機で使用することで、頭に染み込ませました。

【試験の感想】
他の皆さんもおっしゃっているように、
設問の日本語と問題にズレのある箇所がありましたが、
事前に認知していたおかげで焦らずにすみました。
皆さまに感謝です。

入力問題は7,8問出たと思います。
コマ問やっておいてよかったと思いました。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tをひたすらとき、解説の内容も理解すること、
そして、実際にコマンドを叩いてみるとより定着すると思います。

【次の目標】
LPIC201かな??
(LPIC102合格後に記入)
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.