LPIC101 合格体験記: 2回目の合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2019/03 / 31 【取得点】 540点 【何回目の受験か】 2 回目 【学習期間】 2ヶ月 【使用テキスト】 ping-t 黒本(インプレス) 【参考にしたサイト】 特になし 【学習方法】 1回目 ping-t をひたすらやる。 ランダムに解いて9割くらい取れて臨んだが、100点足りず撃沈 2回目 ping-tをもう一度解き直し、コマ門も解く。 何度もやると答えを覚えてしまうので、あえて違う問題集(黒本)で解くと案外取れなくなるw 黒本も解いて解説の部分もくまなくチェック。 一通り解いたら、ping-tと並行して問題を解いた。 【試験の感想】 2回目はコマ門も空欄なしで入力できました。 合格できると思ったので、もうちょっと点数は欲しかったです。 【受験者へのアドバイス】 ping-tだけで合格という人もいますが、解説の説明.まで理解した方がいいです。 本番は全く別の言い回しが多数あります。 【次の目標】 LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |