LinuC102 合格体験記: 簡単・・・では無かった  
ユーザ名: snufic
投稿日付: 2019/2/25
閲覧数: 1135
 
【受験日】
2019/2/16

【取得点】
693点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
約50時間

【使用テキスト】
小豆本
白本

 --特にお勧めを教えて下さい
・小豆本

【参考にしたサイト】
・ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
・ping-t

【学習方法】
・ping-tの問題集を金に、その後追加で2周。コマ門が多いと聞いていたのでコマ門を4周。その後は模試とコマ門ランダム20門を繰り返し。隠しステータス?の星マークをキープ。
最終的には打ち間違い以外のミスはない状態にしました。
本番前に小豆本と白本の問題を解く。


 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
直前に白本をやったら全く知らない問題が少しあったので追加で学習したが本番には役に立ちませんでした。逆に不安になった。

【試験の感想】
丸暗記で余裕の101とは少し異なり、理解を問われました。
コマ門は確実にPing-tのほうが難易度高いです。
微妙な選択問題よりは、もっとフルパスを記入するコマ門を出してくれ〜と願いたくなるくらいには簡単でした。

【受験者へのアドバイス】
ping-t問題集やコマ門を繰り返していると問題文を数文字読むだけで答えがわかってしまう状態になります。
その後は問題集を繰り返すより、各解説を熟読しさらに理解を深めたほうが効率的だったろうな・・・と受験後に少し後悔。

合格だけならping-t丸暗記でいけそう。(スリルを味わえます)
高得点を目指すのであれば理解を深めましょう。

ど素人でしたがなんとか合格できましたので皆様なら大丈夫です。
間違えて解説を読む事で確実に合格に近づいていますので間違い上等でめげずに頑張ってください。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo