LinuC202 合格体験記: LPIC L1の有効期限切れ1日前に合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2019/2/4
閲覧数: 1088
 
【受験日】
2019/1/28

【取得点】
586点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3ヵ月

【使用テキスト】
小豆本 v4.0
スピードマスター v4.5

 --特にお勧めを教えて下さい
スピードマスター v4.5

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
Ping-tの模擬試験で98%〜100%をコンスタント取れるまでやりこむ。
コマ問を3周ほど。
試験前日にスピードマスターを本屋で半日かけて立ち読み。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 スピードマスターの立ち読みが身体的に苦痛でした。(本買えよって話ですが)

【試験の感想】
Ping-tや小豆本に出ている問題に似た感じの問題が半分近くで、残り半分が本質的な動作を理解していないと解けないような問題でした。
 前日に読み込んだスピードマスターの詳細な解説が頭の隅に残っていたおかげで何とか合格できた感じです。

【受験者へのアドバイス】
LPIC L1の有効期限切れが迫っていたので、試験通過だけを目標に実機を使わず勉強しましたが、やはり本質を理解できていないため点数は良くありませんでした。

安心して合格するには、実機を使って1からサーバー構築を行って、本質的な理解を深めるべきだと思います。

【次の目標】
 Linuc304
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.