LPIC101 合格体験記: なんとか合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2009/11/23 【取得点】 580点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1か月 【使用テキスト】 Linux教科書 LPICレベル1「第4版」 --特にお勧めを教えて下さい Linux教科書 LPICレベル1「第4版」 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 Linux教科書を1通り読んだ上で重要な個所とコマンドを抜き出し エクセルでまとめる。 あとはひたすらping-tで問題を解きました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい コマンドのオプションの数がとにかく多く覚えるのが一苦労で した。 これは上記に書いたまとめ資料を何度も見て頭に叩き込みまし た。 【試験の感想】 正直ping-tの問題の方が難しい上にひっかけ問題が多いです。 ping-tの問題集とコマ問が7割以上でもスラスラとけたら合格圏 内だと思います。 ですが、本番の試験はping-tともLinux教科書とも傾向の違う問 題がでていたので、とくかく色々な問題を解くのが合格の近道か と思います。 あと数問ですが102の範囲と思われるシェルスクリプトの問題が でていました。軽くでも見ておくと試験に役に立つと思います。 【受験者へのアドバイス】 時間は十分あるので、Linux教科書の内容とping-tの内容を浅く でも広く覚えておけば問題ないと思います。 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |