LPIC101 合格体験記: 5日で&海外で合格できました(ver4.0 ) Tweet | |||
|
【受験日】 2019/ 1/4 【取得点】 590点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 5日 【使用テキスト】 ping-t 【学習方法】 ping-t 問題&コマモン2周+alpha 【試験の感想】 LPICをとりたいと思い1年が過ぎてしまいました。知識は大雑把に知っていましたがコマンドなどの技術用語を覚えられず、ずっと放置していました。これではイカンとようやく重い腰を上げて休暇を機にping-tの問題だけで短期集中で叩き込みました。 ping-tの問題暗記スタイルだったので、本番ではわからないものもありましたが最低限は出来ました。もう少し余裕のある点数が欲しかったです。 少々無理のある計画でしたがモチベーションも余り続くものではないので結果的には良かったと思います。 私は初心者なので理解の足らないところもありますが、linuxのコマンドはあまり規則性がないので覚えにくく、無理やり叩きこむしかないと思いました。そういう意味でこのping-tの問題集は大変役立ちました。 【受験者へのアドバイス】 海外で受ける人(いないとは思いますが)はキーボード配置に気をつけて下さい…本当に焦りました。。。 【次の目標】 来月に102を取る予定です。がんばるぞー ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |