LPIC101 合格体験記: やっと受かった!!!  
ユーザ名:
投稿日付: 2018/11/1
閲覧数: 1286
 
【受験日】
2018/10/27

【取得点】
580点

【何回目の受験か】
2回目

【学習期間】
12日間

【使用テキスト】
なし

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
全て一日当たり2〜3時間集中して勉強した。

【1〜4日目】
Ping-Tの問題を全て解く。
フラッシュカードの作成(通勤電車で見直すため)

【5〜7日目】
Ping-Tで間違えた所を復習、書き出す。
自分の弱点を探す。(弱点が多すぎて泣きそうになる)

【8〜10日目】
コマ問と模擬試験。80点以上になるまでもってく。

【11日目】
ここで疲れ果てた為、休憩。
フラッシュカードを見ながらお茶を飲む。

【12日目】試験当日
朝から模擬試験を行う。90点とったところでストップ。
試験に臨む10分前にPing-Tの不安なカテゴリだけを見ておく。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
自分の覚えが悪すぎて、覚えた事を一瞬で忘れてしまったこと。

【試験の感想】
1回目は去年ノー勉ですでに落ちていたため、今回が2回目の挑戦だった。ちゃんと勉強すると理解度がかわるとわかったw

試験の一番初めの問題がコマ問ということもあって緊張感が上がった。
それから日本語がおかしくて迷うところが沢山でてしまった。

【受験者へのアドバイス】
ぎりぎりの人でも12日間あればなんとかなると思った。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.