LPIC101 合格体験記: ping-t&LPICイージスで充分いけます!  
ユーザ名:
投稿日付: 2018/9/25
閲覧数: 2455
 
【受験日】
2018/ 8/25

【取得点】
750 点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
一ヶ月(30時間弱)

【使用テキスト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
出勤前と通勤時間を使ってweb問題集を一周、不安な問題にチェックを付けて覚えまるまで何度も解答。
補足としてLPICイージスを利用。書籍は購入していない。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
使ったこともないコマンドとそのオプションや、debian系のパッケージ管理ツールを覚えるのがしんどかった。自分でまとめメモを書いて暗記した。

【試験の感想】
言い回しが難しいので一見面食らうが、ありえない選択肢が多く難易度はあまり高くないと感じた。

【受験者へのアドバイス】
web問題集の解答を丸暗記すれば落ちることはないと思いますが、それでは楽しくないと思うので普段からLinuxに触れるとよいと思います。

【次の目標】
LPIC2
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.