LPIC101 合格体験記: 難しかった Tweet | |||
|
【受験日】 2018/7/29 【取得点】 680点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約1ヶ月間 【使用テキスト】 小豆本、スピードマスター問題集、Ping-T --特にお勧めを教えて下さい 小豆本 【参考にしたサイト】 Ping-T --特にお勧めを教えて下さい Ping-T 【学習方法】 小豆本を読み終わったらスピードマスター問題集をやり、仕上げにPing-Tでコマ問と模擬試験 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい パッケージ管理コマンドのオプションを覚えるのに苦労しました。実際の試験ではそれほど出題されなかったですが、コマ問で覚えました。 【試験の感想】 予想してた範囲とはかなり差異があったので戸惑いました。 コマンドはオプションまで詳しく覚えましたが、そもそもコマンド問題が思ってたより出題されなかった印象です。 少し意地悪というか、どの参考書にも乗っていないコマンドを選ぶ必要があるような問題がいくつかありました。 記述問題が予想してたよりかなり多く、びっくりしました。 【受験者へのアドバイス】 油断は禁物です。Ping-Tの問題を全問理解して解けるようになっても万全とは言えないと思いました。 【次の目標】 102試験を受けます。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |