LPIC102 合格体験記: 合格しました Tweet | |||
|
【受験日】 2018/7/ 28 【取得点】 630点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月、実務経験あり 【使用テキスト】 スピードマスター問題集 --特にお勧めを教えて下さい 上記 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 ひたすらping-t 記述式は2日前からコマ問で対策始めたのでもう少しやっておくべきでした。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 山はってた問題が出なくてかなり焦りました。 ネットワークが苦手なので重点的にping-tを実施。 【試験の感想】 101を大分前に受験して合格してたので期限が切れる前に滑り込みで 受験しました。 やってる最中はかなり山はってた問題と違う問題がでて焦りましたが合格できて良かった。。 【受験者へのアドバイス】 コマ問で記述式は選択問題と並行してやった方が記憶定着がいいとおもいます。私もlpic2からは並行します。。101を受けたのが昔すぎて記述問題があるのを忘れていてかなり焦ってコマ問をやり始めたので。 【次の目標】 lpic2かlinuc2 両試験一緒に受けたいですね ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |