LPIC101 合格体験記: なんとか合格  
ユーザ名: rgf27327
投稿日付: 2018/7/30
閲覧数: 765
 
【受験日】
2018/ 7/ 25

【取得点】
550点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヵ月

【使用テキスト】
小豆本

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
ping-tで全て金にし、その後は模擬試験を繰り返し。
模擬試験を繰り返すことで、苦手部分が銅で残り続けるので、
銅、銀がある程度溜まったら、分野別で重点的にやりました。
試験前には銅銀をある程度ためておいて前日に一気に全金状態までやりこみ頭に詰め込みました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマ問が苦手でやればやるほどごっちゃになるスパイラル。普通の模試の点数も下がってきてしまったので、5割程度の正解率で模試だけに割り切りました。

【試験の感想】
思ったよりコマ問が多い。あまりやってないので点数が低かった。でも選択問題は難しいのはほとんどなかったように思います。日本語が変で、問題と答えがあってないのがあるような・・・。

【受験者へのアドバイス】
コマ問無視でも合格できますが、選択問題に余裕がなくなるので、出来ればやった方がいい。また、日本語が変で悩む問題は文法を見て消去法で絞り込むと答えが見えてきます。

【次の目標】
8月中旬までにLPIC102の合格
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo