LPIC101 合格体験記: 【LPIC101】***一か月で一発合格***  
ユーザ名:
投稿日付: 2018/7/10
閲覧数: 912
 
【受験日】
2018/07/07

【取得点】
540点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
6月頭〜から試験日までの約一か月間

【使用テキスト】
 あずき本

【参考にしたサイト】
 Ping-t

【学習方法】
 1.参考書で試験範囲を流し読み(平日の昼休憩)
 2.1.で読んだ分野をPing-tで学習(平日の電車通勤)
 3.Ping-tの問題をすべて銀にする(休日)
 4.模擬試験を何度も解く(試験一週間前)
 5.間違えて銅になってしまった問題を見直す(試験直前)

【試験の感想】
 Ping-tが活きた問題 30/60
あずき本が活きた問題 20/60
うーん、勘!だった問題 10/60

完全に勉強不足でした。
 
【受験者へのアドバイス】
 合格するだけなら学習期間は一か月程で足りると思います。
 (何の為の学習かはさておき・・・)
 UNIXはWindowに比べてとっつきにくいため、実際にサーバーを
 たててみるとイメージも湧き理解に繋がると思います。

【次の目標】
 LPIC102、応用情報
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.