LPIC101 合格体験記: 3週間合格しました  
ユーザ名:
投稿日付: 2018/6/29
閲覧数: 721
 
【受験日】
2018/ 6/3

【取得点】
710点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3週間

【使用テキスト】
スピードマスター問題集

 --特にお勧めを教えて下さい
同上

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
同上

【学習方法】
ping-tの問題をすべて金にしてから模擬問題を周回。
安定して8割以上取れるようになったら問題集を周回。
問題集にも模擬問題があるので8割解けるようにした。
記述問題対策は問題集の記述問題と「記述できるようにしておこう」と書いてある箇所を暗記。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
特になし

【試験の感想】
実際の試験の難易度はping-tよりもやさしい。
問題の形式は問題集のほうが近かった。

【受験者へのアドバイス】
ping-tで多くの問題数をこなし、試験直前は問題集で試験に近い問題を解くといいかもしれません。
記述問題を解けるかでかなりの余裕を持てると思います。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.