LPIC101 合格体験記: 1ヶ月の研修で合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2018/6/8
閲覧数: 869
 
【受験日】
2018/05/21

【取得点】
750点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
研修で渡されたテキスト(360ページ)

【参考にしたサイト】
Ping-t
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

【学習方法】
社外研修で、テキストで勉強しながらPing-tを進めていった。
実際にLinuxを触りながら設定ファイルやコマンドを確認していった。
Ping-tの解説はちゃんと読み、理解して進めていった。

【試験の感想】
Ping-tの解説まできちんと理解していれば合格は余裕のはずです。
私は満点を狙っていましたが無理でした。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tの解説をきちんと理解し、全問金にすれば合格は余裕です。
頑張ってください。

【次の目標】
102も合格したのでCCNA目指します。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.