LinuC202 合格体験記: 何とか合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2018/05/23 【取得点】 586点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約1週間 【使用テキスト】 あずき本 --特にお勧めを教えて下さい あずき本 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 基本的な学習の流れとしては、 小豆本で基本を学んだあと、 ひたすらping-tの問題集及びコマ問を繰り返し行った。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 時間が限られていて、実機で確認する時間があまりなかった。 そのため、ひたすら小豆本の学習とping-tの問題を繰り返し行い、 頭に刷り込んだ。 【試験の感想】 やはりギリギリでの合格だった。 もう少し学習期間を長めに設定していれば、 理解をより深められ、得点ももっと伸びたと思う。 【受験者へのアドバイス】 合格するだけなら、とにかく小豆本を一通り学習したら、 ping-tの問題集とコマ問を完璧にすれば、問題なし! 【次の目標】 CCNAまたはLinuC300 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |