LPIC101 合格体験記: 合格しました!! Tweet | |||
|
【受験日】 2018/ 3/18 【取得点】 700点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間くらい...w? 【使用テキスト】 ping-t 小豆本 LPICレベル1スピードマスター問題集 --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 自分はMacにUbuntuをディストリビューションして実機とともに勉強してました。 まずは小豆本でLinuxのコマンドやviエディタの操作の仕方について大まかに学習し知識を身につけてから、ping-tの問題を解いていきました。 ping-tの問題は最初こそ全然解けずに悔しかったのですが、解いているうちにだんだんわかってきて、楽しくなりました。 ping-tもある程度解けるようになったら、スピードマスター問題集を一通りこなして問題集も90%以上安定してとれるようになりました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい オプションを覚えるのがきつかった −もっと実機を触りながら、オプションも込みで宇賀化してみれば良かったと後悔... 【試験の感想】 ping-tをたくさん解いていたため、問題文を暗記することが必然的にできてしまったが、問題文を暗記するのでは試験に合格することはできないと感じた。 意外と問題文をしっかり読まないと引っ掛け問題みたいに騙される可能性は大いにあると感じました。 【受験者へのアドバイス】 記述式の問題も割と出ていたと自分は感じました。 そのため、確実にping-tのコマ問等で対策をしておかないとわけわからなくなって答えられないと思います。 頑張ってコマ問でも8割9割は普通に撮れるようにしておいたほうが、安心できます。 【次の目標】 LPIC102そのあとはレベル2かな〜 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |