LPIC101 合格体験記: お世話になりました!  
ユーザ名: gita5990
投稿日付: 2018/1/23
閲覧数: 1542
 
【受験日】
2018/1/22

【取得点】
700点
・システムアーキテクチャ 100%
・Linuxのインストールとパッケージ管理 72%
・GNUとUnixのコマンド 88%
・デバイス、Linuxファイルシステム、FHS 93%

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1か月弱

【使用テキスト】
・インプレス 1週間でLPICの基礎が学べる本
・インプレス 徹底攻略 LPIC Level1 問題集[Version 4.0]対応

 --特にお勧めを教えて下さい
・インプレス 1週間でLPICの基礎が学べる本

【参考にしたサイト】
・Ping-t 最強WEB問題集LPIC Lv1-101 (Ver4.0) のみ

【学習方法】
1日に2時間程度で1か月弱、とにかく時間が足りませんでした。
「1週間でLPICの基礎が学べる本」を読み基本的な部分を理解してから、「徹底攻略 LPIC Level1 問題集」に挑んだがほとんど歯が立たず挫折。その後はずっと「Ping-t」の問題だけでずっと学習しました。
「Ping-t」で全問「金」にした後、模擬試験モードを6回、間違えた問題だけをもう一度「金」になるまで学習し、最後に紙の「問題集」で総仕上げ問題を解き、それで終わり。
(「コマ問」にはほとんど手が付けられず。)

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
viのコマンドを覚えるのに苦労したので、古いノートPCのOSを消去して、CentOSを1からインストールして、そのPCで繰り返し勉強しました。

【試験の感想】
他の方の体験記を読んでいて、「Ping-t」一本では厳しいかもと思っていたのですが、「Ping-t」以外はほとんど触れる時間が無かったので、かなりビビッて受験したのですが、結果としてはそこまで難しくはなかったです。
ややこしい問題もあまり無かったように思います。
(コマンド問題は12問でした。)
ただし、試験パターンとしては「易しい」パターンに当たった運の良さもあったと思います。

【受験者へのアドバイス】
実機が使えるのであれば強い味方になると思います。
(それがそのままコマンド問題対策にもなります。)
あとはひたすら「Ping-t 最強WEB問題集」に取り組むだけ。
実機環境が無い場合は「コマ問」がきっと役に立つでしょう。

【次の目標】
LPIC 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.