ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル1 合格体験記: 油断は禁物  
ユーザ名: route127
投稿日付: 2018/1/22
閲覧数: 981
 
【受験日】
2018/1/14

【取得点】
076 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
約 1ヶ月と1週間

【使用テキスト】
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集(マイナビ)

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
12月1日に勉強開始。ほぼPing-t頼みでした。
学習時間は週5時間くらいPing-t、週1時間くらい参考書。
Ping-tは通勤の電車内でひたすらやり込み。(年末年始はお休み)
問題をやっている内に、問題の内容とその解説も覚えてきて、知らぬ間に知識が身についていきました。
参考書は週末にちょこっとだけ。

大まかな流れとしては
Ping-tで全ての問題を金にする
→参考書の練習問題を解く(ちなみに、章ごとの練習問題はボロボロで半分も取れませんでした。付録でついていた模擬試験はこの段階で65点でした)
→間違えたところを重点的に復習
→Ping-tの模擬試験モードで8割以上が取れるよう、ひたすらやり込む
→模擬試験で9割以上が安定して取れるようになったので受験して良いタイミングかと思い、受験

【試験の感想】
他の人の体験記にもありましたが、難易度はPing-tの問題以上、参考書の問題以下、といった感じでした。Ping-tをやり込んでいれば、全く分からない問題は無いと思います。当然ですが出題分野に偏りはなく、万遍なく出題されます。
ですが、実際の問題文&選択肢がPing-t記載の言い回しと違ったりします。重箱の隅をつつくような嫌らしい問題も2?3割くらい出たので要注意。慌てずに解けるよう、細かいことは参考書を読み込んで勉強した方が良いと思います。
記述問題は1問のみ(Webフォントを使用する際のcss記述である「@font-face」を入力させる問題)でした。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tで9割以上取れているから大丈夫!と自信を持って臨みましたが、終わってみたら点数がギリギリだったので驚きました。
試験が終わったときの手応えもあったので…まだまだ知識を間違えて覚えてしまっているところがあるのかな、と反省しました。
試験の感想にも書きましたが、Ping-tのみではなく参考書も使って知識を会得した方が良いと思います。油断は禁物です!

【次の目標】
HTML5 level2
LPIC level2
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo