LPIC101 合格体験記: 合格致しました  
ユーザ名:
投稿日付: 2018/1/4
閲覧数: 695
 
【受験日】
2017/12/22

【取得点】
680点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2ヶ月

【使用テキスト】
スピードマスター

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
まずping-tの内容をノートにまとめ、
復習しながら金メダルになるまで繰り返しました。
その後スピードマスターの演習と模擬試験を実施しました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
全くLinuxに触れた事がなかったので、全体像を掴むまで
非常に苦労しました。

【試験の感想】
ping-tをしっかりとやっていれば大丈夫だと思いました。
2、3問見たこともない問題がありました。

【受験者へのアドバイス】
ping-tをしっかりやることと模擬試験やコマ問などで
筆記も触れておくことが大事だと思います。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.