ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
CCENT(ICND1) 合格体験記: 合格!  
ユーザ名: kuro_tetsuo
投稿日付: 2017/9/11
閲覧数: 1398
 
【受験日】
2017/ 9/ 10

【取得点】
906点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
5ヵ月くらい

【使用テキスト】
黒本の問題集
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
問題集を一通り読み込んで、Ping-tを一通り実施しました
コマンドのハンズオンの為、GNS3シミュレータを使用しました

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
どこまで解けるようになればいいか?がよくわからなかった点がとても不安でした。そのため、とりあえずPing-tの問題を、不安があれば銅メダルのままにして、絶対解ける!という状態になったら銀メダルに上げて、というように解いていって、全問網羅できた、という状態になれば万全、と決めました。実際、全問銀メダルにできてから、試験に申し込みました。
また、DHCP、NTP、RIPv2、ACL、NATについては、GNS3で実際にコマンドを何も見ずに打てるように、練習しました。

【試験の感想】
見たことがない、という問題は出なかったように思います。ですので、準備方針としては間違えていなかったのではと思います。できれば9割得点したかったので、その点クリアできてホっとしています。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tの模擬試験モード(ランダム)で、コンスタントに84%以上得点できるようになれば、受験準備OKではないでしょうか。逆に言うと、そのレベルになるまでは、準備期間だと考えていいように思います。
また、職場でルータやスイッチに触れる機会がない方は、Ping-tのコマ問や、シミュレータ、中古ルータ・スイッチなどで、ハンズオンを実施する方がよいように思います。
お互い頑張りましょう
あと、テストセンターに入ったら、スマホの電源も落とさないといけないので、復習したい場合には、テストセンターに入るまでに実施した方がよいと思いました。

【次の目標】
LPIC101試験合格。Ping-tとVirtual BOXでのハンズオンで頑張るぞ!
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo